令和6年9月2日から30日までの29日間に開催されました草津市議会9月定例会での主な審議内容をご紹介します。
●草津市児童育成クラブの保育料の見直し
令和7年度からの新たな指定管理期間に合わせ、指定管理料の算定を行った結果、人件費や光熱費、施設維持管理費の上昇があり、保育料値上げとするもの。
しかしながら、保護者の負担軽減を図るため令和12年3月31日まで、改正前の保育料を適用する。差額分は市が負担する。
●健康保険証の廃止に伴う草津市国民健康保険条例の改正。
マイナ保険証の使用を基本とする仕組みに移行することにあわせて、被保険者証の返還に応じない場合の罰則規定を削除する改正。
●令和5年度決算審査で、議論された主な内容です。
・市民総合交流センター管理運営について
・UDCBK(アーバンデザインセンターびわこ・くさつ)の取組
・働く世代の健康に関する共同研究の成果
・登校支援室の支援員の配置による成果
・介護保険特別会計事業の認知症初期集中支援の取り組み内容
・ごみ収集およびごみの減量化対策
・自転車駐輪場施設整備および管理
●議員提出の「刑事訴訟法の再審規定の改正に向けた議論を求める意見書」と西垣和美議員提出の「選択的夫婦別姓制度の議論活性化を求める意見書」が可決されました。
なお、最終日には1年任期の特別委員会等の役員改選が実施され、西村隆行議員が草津市議会の第72代議長に選出されました。
西垣和美議員は広報広聴委員会の座長に就任しました。
議案の内容等、
くわしくは草津市議会のホームページをご覧ください。
https://www.city.kusatsu.shiga.jp/shigikai/