トップ  »  くらしのお役立ち情報

くらしのお役立ち情報

平成26年4月13日(日)に、湖南広域休日急病診療所が移転しました。
初期医療の診療体制を充実させるため、新築移転されました。
■移転先:栗東市大橋2丁目7番3号
      (済生会滋賀県病院前)
      TEL:551-1599 FAX:551-1600
■診療日時:日曜日、祝日、年末年始
      10:00~22:00
■診療科目:主に内科・小児科
 
次のことが充実されます
・診療時間を延長します
・感染症対応として専用の診察室・待合を設置 します
・診察室を4室設置します
・待合が広くなります
・授乳室を新設します
・駐車スペースを充分に確保します
 
■問合せ先
健康増進課
  (さわやか保健センター3階、TEL:561-2323、FAX:561-2491)
湖南広域行政組合
  (栗東市、TEL:551-2727、FAX:551-2729)

「臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金」についてのお問合せは、
市役所1階、臨時給付金推進室
TEL:077-561-6927
  (平日午前8時半~午後5時15分)
FAX:077-561-2492
メール:rinjikyufu@city.kusatsu.lg.jp
にお願いします。

大津地方法務局草津出張所は、平成26年1月17日(金)に廃止し、1月20日(月)に大津地方法務局(本局)に統合されました。これにより、草津出張所で取り扱っていた登記事務は、1月20日(月)から、本局登記部門で取り扱われます。

なお、草津市内に全国の土地・建物や、会社・法人の登記事項証明、会社・法人の代表者の印鑑証明書などがその場で取得できる窓口と、登記相談窓口となる法務局サービスセンターが開設される予定です。詳しくは、決まり次第広報くさつ等でお知らせがあります。


【統合先】 大津地方法務局
〒520-8516大津市京町3丁目1番1号
大津びわ湖合同庁舎
     ▼
問合せ 大津地方法務局総務課
(大津市、TEL:522-4671 FAX:528-2204)
草津市企画調整課
(2階、TEL:561-2320 FAX:561-2482)

待機児童の早期解消のため、保育の担い手である保育士の人材確保に努めています。この研
修は、保育士資格があり、一度保育所を退職しブランクのある人や、勤務経験のない人が、現場体験をすることで、スムーズに保育所へ就職できることが目的です。ぜひ、参加してみませんか?

と こ ろ
市内の民間認可保育園

対   象
市内の認可保育所への就職を検討・希望する保育士資格を持つ人

参 加 費
交通費、給食代は自己負担

申込・問合せ
平成25年10月21日(月)~平成26年2月21日(金)までに、直接、申込書を書いて、
●市認可保育連盟
 志津保育園内、☎564-3611、FAX564-4436)か、
●市役所幼児課
 1階☎561-6878、FAX561-2480)へ
実施要領や申込書は、市役所幼児課や市内認可
保育所にあります。(市ホームページからもダウンロードできます。)

特定不妊治療(保険外診療分)に要した費用から、県の助成額を差し引いた額の一部を助成します。1回の特定不妊治療につき、50,000円か25,000円(治療方法により異なる)を上限に、通算10回までの助成です。

・対象
「滋賀県不妊に悩む方への特定治療支援事業」を受けていて、申請時に、市税等を完納している夫婦(ただし、申請時に納税義務のない場合は除く)
・申請
県制度による助成額の決定通知後、30日以内(2014年2月か3月に県特定不妊治療費助成の申請をした人は、2014年6月末まで)に健康増進課に申請してください。申請に必要な書類など、詳しくは、市のホームページを見るか、問い合わせてください。
・問合せ
健康増進課保健推進グループ TEL:561-2331

草津市立図書館の休館日と開館時間が平成25年4月1日から変わっています

図書館(本館)の休館日は、火曜日と祝日・月末の水曜日になっています。開館時間は、10時から18時になっています。
南草津図書館の休館日は、月曜日・祝日・月末の水曜日と変わっていませんが、開館時間は10時から20時になっています。


問合せ
図書館(本館)
TEL565-1818 FAX565-0903
南草津図書館
TEL567-0373 FAX567-2357

最近、市に「迷い犬に関する相談(失踪・保護)」が多くなっています。飼い主とはぐれてしまうと、事故に遭ったり、他人に迷惑をかけたりする恐れがあります。「散歩中に首輪が抜けた」、「ドアを開けたときに逃げ出した」などが多くの原因です。

首輪に名札など、もしものときの連絡先を付け、必ずリードでつないで散歩しましょう。


●飼い犬が行方不明・迷い犬を保護したら
滋賀県動物保護管理センター (湖南市)
TEL*0748-75-1911、FAX:0748-75-4450まで

快適な生活環境を守るため、飼い犬を放し飼いにしたり、ふんなどを放置したりしないように、皆さんのご協力をお願いします。


問合せ
草津市生活安心課 (市役所1階)
TEL:561-2340 FAX:561-2479

【実施期間】(1人につき1回)
10~12月
※期間中の実施日は、医療機関により、異なります。

【実施医療機関】
草津・栗東市内の実施医療機関
※直接問い合わせて接種してください。
※両市外(県内に限る)の実施医療機関で接種を希望する場合、必ず事前に健康増進課へ申し込んでください。

【対 象】
接種日当日に①65歳以上の人②60~64歳の人で、厚生労働省が定める特定の疾患に当てはまる人(詳しくは、主治医に尋ねてください)

【接種自己負担金】 1,000円
※生活保護受給世帯、市民税非課税か均等割のみ課税の世帯の人は無料。ただし、接種の1週間前まで(最終受付12月21日?)に、健康増進課に申請してください(印鑑要)。
※接種後の申請はできません。
上記対象者以外の人は、接種費用が全額自己負担となります。かかりつけ医と相談のうえ、接種を受けましょう。


申請・問合せ
健康増進課
(市役所横のさわやか保険センター3階)
TEL:561-2323 FAX:561-2491

経済的な理由で、国民年金保険料を納めることが困難なときは、申請して承認されると、保険料の納付が免除か猶予されます。
平成24年度分の手続きは、7月2日(月)から受け付けられます。
本人・配偶者・世帯主の前年所得が一定基準以下の場合、保険料の全額免除・一部免除が猶予されます。猶予は、30歳未満の方が対象です。
※現在、全額免除・納付猶予の期間延長承認を受けておられる方は、手続き不要。期間延長の承認を受けておられない方や、退職・被災などの理由で承認を受けておられる方は、申請手続きが必要です。

◆申請・問合せ
市役所保険年金課
(1階、TEL561-2367、FAX566-7373)
日本年金機構 草津年金事務所
(西渋川1、TEL567-2220、FAX562-9638)

草津市では、発達支援を必要とする人に「相談支援ファイル」の配布を始めました。このファイルに、これまでの成長過程や生活の様子などを書きとめておくことで、公的な相談や支援を受けるときに役立ちます。

■ 対  象
発達支援を必要とする市内に在住か通勤、通学している人や家族

■ 配布場所
発達支援課(西渋川2、福複センター3階)
健康増進課(さわやか保健センター3階)
障害福祉課(市役所1階)
※草津市ホームページからもダウンロードできます

申込・問合せ
発達支援課
☎569-0353、FAX566-5144
メール hattatsu@city.kusatsu.lg.jp

国内に住所のある20~60歳の人は国民年金に加入し、保険料を納めることになります。国民年金は、全ての公的年金制度の基礎年金となるものです。20歳の誕生月に「国民年金被保険者資格取得届20歳適用」が、日本年金機構から届きます。必要事項を記入し、市保険年金課に届け出てください。

※収入などがなく保険料を納めることが困難なときは、「学生納付特例制度(学生のみ)」や「保険料免除制度」があります。

【国民年金の種類】
・第1号被保険者:自営業や自由業、無職の人、学生など
・第2号被保険者:会社員や公務員などの厚生年金、各種共済年金加入者
・第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者
※第2・3号被保険者から第1号被保険者への手続きは、市保険年金課へ

【基礎年金の種類】
・老齢基礎年金:老後を支えます
・障害基礎年金:病気やけがで障害の状態になったときに支えます
・遺族基礎年金:加入者が亡くなったとき、子のある配偶者や子を支えます


▶問合せ
 市保険年金課
  (市役所1階、☎561-2367、FAX 566-7373)
 日本年金機構 草津年金事務所
  (西渋川1、☎567-2220・1311、FAX562-6727)

さわやか保健センターの集団検診で実施していた胃がん検診が、下記の医療機関で個別に受診できるようになります。バリウムによる検査です。

▶と き 12月1日(木)~来年3月31日(土)
▶実施医療機関
 草津総合病院(矢橋町、☎563-8866)
 近江草津徳洲会病院(東矢倉三、☎567-3610)
▶対 象
 40歳以上の人(平成24年3月31日現在)
※現在、胃の病気で通院している人や胃を切除している人、バリウムで気分が悪くなる人などは対象になりません。
▶自己負担額
 2,000円(70歳以上の人は無料)
※生活保護世帯・市民税非課税か均等割のみ世帯は免除。受診の1週間前まで申請が必要(要印鑑)
▶その他
直接、病院に電話して「草津市の胃がん検診を受けたい」と伝えてください。
《12月9日(金)の胃がん集団検診(最終回)は、健康増進課に申し込んでください。》

企業の健康保険組合や国民健康保険などの各医療保険者(健康保険証の発行機関)が実施しています。
メタボリックシンドロームやその予備群は、40~74歳の男性では2人に1人、女性では5人に1人といわれています。そのまま放っておけば、動脈硬化を進化させ、心臓病や脳卒中といった命にかかわる重大な病気を引き起こす原因となります。
メタボリックシンドロームをはじめとする生活習慣病は、気づかないうちに進行するので、早い段階で異常を発見することが重要です。
 
◆市の特定健康診査を受けるには、草津市の国民健康保険に加入している40~74歳の人が対象です。

◆実施期間 平成24年2月29日(水)まで

◆会場 滋賀県内の実施医療機関

◆受診料 40~64歳:1300円(免除になる場合があります)
     65~74歳:無料

◆必要なもの
 ○特定健康診査受診券
 ○質問票(事前に記入を)
 ○草津市の国民健康保険被保険者証
 ○受診料 
 ○前年度の健診結果表(ある人のみ)

問合せは、保険年金課(市役所1階、?561-2368 FAX561-2480)へ
(草津市の国民健康保険に加入の人には、6月に受診券を送付しています。会場など詳しくは、同封のチラシをご覧下さい。)

新たに、人間ドック検診と脳ドック検診をセットで受ける「組合せドック検診」の費用助成が始まります。従来の脳ドック検診のみの費用助成は無くなりました。必ず、ドックを受ける前に手続きをしてください。

▶対 象 
40歳以上(平成23年度中に40歳になる人を含む)の国民健康保険加入者(受診日当日に資格あり)で、国民健康保険税を滞納していない人
※平成23年度に実施する特定健康診査との併用はできません。
※後期高齢者(長寿)医療制度加入者は対象になりません。

▶助成額 
①人間ドック検診
 費用の2分の1(限度額は20,000円)
②組合せドック(人間ドック+脳ドック)検診
 費用の2分の1(限度額は30,000円)

▶その他 
○事前申請のときに、検診の種類(①か②)を選択してください。
○助成は1人につき、年度1回(①か②)で、検診結果の提出が必要です。

▶申込・問合せ 
11月30日(水)までに、印鑑と国民健康保険被保険者証を持って、保険年金課(市役所1階、☎561-2368 FAX561-2480)

平成22年から、公共施設などの周辺道路に、高齢者などを対象とした専用駐車スペースを設ける「高齢運転者等専用駐車区間制度」が始まりました。
市役所の専用駐車区間は次のとおりです。

▶と き 平成22年12月20日(月)から
▶ところ 市役所東側の市道(市役所東線)
▶対 象 次の人で、標章の交付を受けた人
     ○70歳以上の人
     ○身体や聴覚に障がいがある人
     ○妊娠中または産後8週間以内の人
 ※標章は草津警察署で交付します。
  詳しくは、草津警察署(☎563-0110、 
  FAX561-0116)に問い合わせてください。
▶お問合せ
 総務課 市役所3階
     ☎561-2305、FAX561-2483
 交通政策課 市役所5階
     ☎561-2343、FAX561-2487

市では、在宅のひとり暮らしの高齢者や高齢者だけの世帯、昼間・夜間独居の高齢者を対象に、急病やけがなどの緊急事態が発生したときに通報できる緊急通報装置をその方の御自宅に設置させていただいております。設置要件は下記の窓口にお問い合わせてください。

また、これまでの「緊急通報」機能に、「健康相談」と「安否確認」の機能を追加します。

これまでの御利用の方には、平成22年度中に訪問させていただいて、無償で新機能が使えるようにさせていただきます。

【申請・お問合せ】
長寿福祉課 市役所1階
☎561-2362、FAX561-2480へ

写真付き住民基本台帳カード(住基カード)は本人確認書類として、次のような場合に使う事ができます。

●金融機関で口座の新規開設する時の照明
●高齢者などの運転免許証の返納後の本人確認書類
●市役所窓口で住基カードの写しなどの交付請求をする時の照明


申請出来る人: 草津市の住民基本台帳に登録されている人

申請時間: 9:00~16:30

手数料: 500円

※申請方法など、詳しくはお問い合わせください。

【申請・問合せ】
市民課(市役所1階 TEL:561-2344/FAX:561-2492)へお願いします。

市民相談

皆様の思いを承りました。

2月度の市民相談の分野別
道路関係 2
医療介護関係 3
障がい者の方に関すること 2
お金に関すること 1
市役所関連 3
法律関連 0
教育 2
交通 0
その他 9
合計 22