こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
先日の5月18日(日)に、「草津市議会基本条例(案)」の市民の皆様への説明会が終わりました。
42人の方々にお集まりいただき、第1部の「草津市議会基本条例(案)」について議員同士の質問と答弁をお聞きいただき、第2部では、鋭い質問をしていただきました。
どの質問も、事前に「草津市議会基本条例(案)」を熟読していただいての質問と思われ、特に私が注目させていただいたのは、草津市議会活動公開に対してのITの活用が不十分ではないかということと、第23条の「見直し手続」について、第三者機関等は設置しないのかという質問でした。
ITの活用については、こらからますます市民の皆様の草津市議会の活動に対してや議案に対するご意見・ご要望をタイムリーにお聞きできることが可能になってくると思っていますし、ペーパーレスを図ることもできると思っています。
また、本会議の同時中継だけではなく、各委員会も同時中継ができれば、もっと草津市議会に関心を持っていただけると思っています。
「見直し手続」に関しては、確かに市民の方々との連携が必要で、今回このように説明会を開催したり、パブリックコメントを募集させていただいて、条例作成をしているのですから、「見直し手続」も同じようにしていくべきと思っています。よって第三者機関等の設置も検討していかなければならないと思います。
パブリックコメントの締め切りは6月6日(金)です。ぜひ多くのご意見をよろしくお願いします。
ご提出は、直接、草津市議会事務局(草津市役所3階)にお持ちいただくか、郵送(〒525-8588 草津市草津3丁目13-30)していただくか、FAX(077-561-2485)で送っていただくか、電子メール(gikai@city.kusatsu.lg.jp)にて送っていただきますようお願いします。
皆様のご意見等をまとめさせていただき、条文に反映させていただき、本年の9月定例会に上程予定で進んでいきます。
2014年5月21日(水)午後3時52分
最近のコメント