こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
しばらく更新できずにすいませんでした。バタバタしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
来年度の決算審査特別委員会への取り組みの第1歩として、先日、新しい委員会メンバーの皆さんと9月定例会にて実施した決算審査特別委員会の成果と反省について話し合いました。
「歳出のみをチェックして、歳入をチェックできていなかった。」
「当初予算概要に集中しすぎて、他の決算のチェックが少なかったのではないか?」
「委員会として評価を統一するのはいいが、単年度で終了した事業等は評価には適していないのではないか?」等々、反省の意見がありました。
その反面、
「議員同士が同じ認識で議員間討議をしたことはよかった。」
「議員個人の意見ではなく、委員会として意見を統一できたのはよかった。」等々、成果もあったとの意見がありました。
9月定例会の決算審査特別委員会の議事録が出来上がりましたら、審議内容を精査しながら、委員会メンバーの意見を聞き,より一層充実した決算審査特別委員会を目指し、がんばります。
2012年10月28日午後4時45分
2012年10月
おはようございます!草津市議会議員の西村隆行です。
今年も早くも10月です。お店のウインドウには、クリスマスケーキや年賀状印刷の予約の宣伝が目立ってきました。
10月2日に草津市議会は新たな1年に向けて、奥村議長と竹村副議長の新体制で出発をさせていただきました。
私は、決算審査特別委員会委員長を2期続けてさせていただくことになりましたが、1期目に2回の決算審査特別委員会を開催させていただき、今期で3回目の開催になります。
ホップ・ステップ・ジャンプと回を重ねるごとに、充実した決算審査特別委員会が開催できるよう頑張っていかせていただく所存であります。
今から、関係機関と協議し、今までの2回の決算審査特別委員会での成果と反省をしっかりと分析し、新しいメンバーの意見も取り入れさせていただきながら、来年の9月期の定例会で開催させていただく決算審査特別委員会に備えていきたいと決意しております。
2012年10月15日午前9時47分
こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
昨日、日本中を、ノーベル医学・生理学賞が京都大学の山中伸弥教授に授与されるというニュースが駆け巡りました。
「体のあらゆる細胞に変わる能力を持つ万能細胞『人口多能性幹細胞(iPS細胞)』を世界で初めて開発」したことが認められての快挙でした。
約50年前に万能細胞の実験可能性を初めて実験で示した英国ケンブリッジ大学のジョン・ガードン博士にも授与されるとのことでした。
一昨日、地元の平井連合(平井7町)の運動会に参加させていただき、玉入れと綱引きと籠ゆらし玉入れの3競技に出場し、体中が痛くてたまらなかったのですが、ノーベル賞のニュースを聞いていると、痛みも忘れていました。
たかが玉入れ、されど玉入れ。最初は出場される皆さんも気軽に構えておられましたが、いざ競技が始まると、必死になって勝ちに向かっておられました。
おかげさまで、わが平井東町は第3位でした。町内の皆様、お疲れ様でした。
さあ、本日はノーベル物理学賞の発表です。
2012年10月9日午前11時31分
こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
昨日、午後6時前に、草津市議会9月定例会が閉会しました。
最終日の決算審査特別委員会の委員長報告をさせていただきました。
新しい役職が決まりました。草津市議会では、毎年10月に役選を実施しています。
今期、私は、前と同じく議会運営委員会と産業建設常任委員会と草津川跡地対策特別委員会と決算審査特別委員会の所属となりました。特に決算審査特別委員会では2期続けて委員長をさせていただくことになりました。より一層充実した決算審査特別委員会にしていこうと思っております。
そして、新たに、草津市都市計画審議会と議会広報編集委員会の委員をさせていただくことになりました。
これからもがんばってまいりますので、よろしくお願いします。
2012年10月3日(水)午後3時20分
最近のコメント