2012年8月

「焼きそば」

 こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
 昨日は、午前11時より地元町内会の納涼祭が行われました。
 私は、滋賀県公明党女性局主催の「女性防災セミナー」の応援に行かなければならないので、午前8時から行われました準備作業をお手伝いさせていただきました。
 テントを作ったり、水を運んだりと下準備をさせていただきました。そして、焼きそばを焼かしていただきました。
 最近、このような納涼祭に使う材料として、焼くだけという材料がありまして、そばだけでなく、野菜やソースがちゃんと入っており、大変便利な材料でした。
 でも、最初は、充分鉄板を熱くせずに焼いたものですから、鉄板にこびりつき大変でした。しかし、次からは鉄板を充分熱し、おいしく焼くことができました。
 町内の皆様が集まって、わいわいがやがやとたのしく準備ができました。
 「女性防災セミナー」も設営等の準備作業をさせていただきました。
 セミナーで感動したことは、「いつもふつうの時にできないことは、非常時もすることができない」とのお話でした。
 減災・防災に、また、避難所運営に女性の意見・要望が活かされていかないと、あの東日本大震災の貴重な教訓は活かされたと言えないと痛感いたしました。

2012年8月27日午後3時10分

「緊張感」

 こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
 昨日、本六商店街から渋川商店街の間で開催されました納涼祭にいってきました。
 市役所を出て、知り合いの方がおいしいラーメンを販売されていたので、まずそのラーメンをいただき、懐かしいラムネを飲んで、渋川商店街まで歩いてきました。
 たくさんの人々がたのしんでおられました。あるところでは、身動きができないくらいでした。
 イベントの構想や準備に大変なご苦労があるわけですが、このようなイベントはいいなと思っております。役員や準備に携わっていただいた皆様に感謝しています。ありがとうございました。
 いよいよ、9月4日(火)から、草津市議会9月定例会が開催されます。今回の定例会は決算審査があります。
 私は、決算審査特別委員会の委員長をさせていただいております。昨年の10月定例会においても今回の決算審査特別委員会メンバーで審査をさせていただきました。
 前回の成果と反省から、決算審査特別委員会における議員間討議を中心にして、今までに以上に緊張感ある決算審査特別委員会を開催させていただこうと決意しております。

2012年8月24日午後4時18分

 先ほど更新したブログの内容で、今回のロンドンオリンピックで、日本がオリンピック参加して100周年になり、100年で獲得した通算400個目のメダルについて誤ったことをお知らせしてしまったので、修正させていただきました。
 今回のロンドンオリンピックの日本の最後(38個目)のメダルは、ボクシング男子ミドル級の村田選手の金メダルではなく、レスリング男子フリースタイル66キロ級の米満選手の金メダルでした。すみません、修正させていただきました。

2012年8月13日午後12時17分

「400個目のメダル」

 おはようございます!草津市議会議員の西村隆行です。  ロンドンオリンピックもあっという間に終わってしまいました。  今回のオリンピックは、日本が1912年に初参加してから100周年のオリンピックで、この100年間で400個のメダルを獲得したそうです。  400個目のメダルは、レスリング男子フリースタイル66キロ級の米満選手の金メダルでした。  女子バレーの3位決定戦も、最後の最後まで目が離せない大激戦でした。最後まであきらめない強い気持ちが大事だと教えていただきました。  いろんなことを教えてくれた、ロンドンオリンピックでした。  お盆が終わると、9月定例会に向けての本格的な準備がはじまります。がんばります!
2012年8月13日午前10時26分

「ハラハラドキドキ」

 おはようございます!草津市議会議員の西村隆行です。
 「なでしこジャパン」すごかったですね!
 ライブで見ていないので、ニュース等で試合の内容を見させていただいておりますが、結果はわかっているのですが、何度見ても、ハラハラドキドキしてしまう「なでしこジャパン」の準決勝でした。
 さあ、草津市議会も9月定例会へ向けてがんばらなければなりません。暑さに負けず、がんばります。
 先日も紹介させていただいた、「第5回 地方議会議員研修会」の2日目の私が受けた講義「社会資本の老朽化の危機にどう対処するか」では、現在地方自治体が抱えている道路や橋の老朽化について考えさせられました。
 平成20年4月1日現在、地方自治体管理の2m以上の橋は、651,320橋あります。これからどのように管理、補修をしていくのかが大きな課題となってきます。
 草津市の場合はどうなのか、しっかりと確認していきたいと思っております。
 大変暑い日が続いております。熱中症に気をつけられますようお願いします。

2012年8月7日午前11時17分

「研修会」

 こんばんは!草津市議会議員の西村隆行です。
今朝、「特定非営利活動法人 建設政策研究所関西支所」主催の「第5回地方議会議員研修会 住民が住み続けられるまちづくりを考える」に西垣和美議員と参加させていただきました。
 今日と明日の2日間にて開催されます。
 本日は、京都大学大学院教授の岡田知弘氏の「TPPの地域経済への影響と地域再生・地域づくり」と、こうち省エネ住宅推進協議会会長、前高知県梼原町長の中越武義氏の「自然エネルギーによる町づくり~四万十川源流域における町づくりの挑戦~」の2つの講演がありました。
 一つ目の講演は、TPPに反対の立場からいろいろと問題点を指摘され、地方地域が発展していくことが住民の幸福につながっていくとのことでした。
 2つ目の講演では、各々の地域でどれほどの自然エネルギーが確保できるのかを調べていくことから町づくりがはじまると力説されていました。
 この2つの講演の内容が草津市にとってどのように展開できるか、じっくりと考えていきます。
 明日は、西垣和美議員は、立命館大学教授、前交通権学会会長の土居靖範氏の「地域づくりと住民の足を守る公共交通を考える」という講義を、私は、建設政策研究所研究員の高木直良氏の「社会資本の老朽化の危機にどう対処するか」という講義を受けてきます。
 明日もがんばります。

2012年8月2日 午後9時20分

「24名に」

 こんにちは!草津市議会議員の西村隆行です。
 オリンピックの応援に睡眠不足の日々ですが、今朝も草津駅で街頭演説をさせていただきました。
 タスキをかけてさせていただいているので、この暑さでタスキがかかっている肩に汗が出てきます。タスキをとったあとに汗が目立ってしまいます。
 先月開催させていただいた「市民と議会の懇談会」のお礼をのべさせていただきました。先日のブログにも書きましたが、いただいた貴重なご意見、厳しきご指摘をいかに議員活動に活かせていくのが、草津市議会議員24名にかかってきます。頑張ります。
 この暑さに負けないよう、一日一日を大切に過ごしていきます。

2012年8月1日 午後12時40分
  • プロフィール
    草津市市会議員
    西村隆行のBlogへようこそ

月別記事一覧

最近のコメント

管理画面